バグ #1059
closed起動時に関西語ロケール関連のエラーメッセージが出る
Description
mikutter会議2017会場からのチケットです
mikutter の新規インストール後の起動(正確にはロケール更新後の起動?)で
コンソールに以下のメッセージが出ます。
Warning: obsolete msgid exists. #~ msgid "表示しないイベント" Warning: obsolete msgid exists. #~ msgstr "表示せえへんイベント" Warning: obsolete msgid exists. #~ msgid "以下の全てのイベント" Warning: obsolete msgid exists. #~ msgstr "以下の全てのイベント" Warning: obsolete msgid exists. #~ msgid "(読み込み中)" Warning: obsolete msgid exists. #~ msgstr "(読み込み中)" Warning: obsolete msgid exists. #~ msgid "URLの取得に失敗" Warning: obsolete msgid exists. #~ msgstr "なんかうまいこといかんかった"
ja_KS のロケールは transfix に入っていなくて追従できていない、とかでしょうか。
Files
Updated by Izumi Tsutsui over 7 years ago
Updated by Izumi Tsutsui over 7 years ago
どのリビジョンかというよりはどのプラグインにあるメッセージか、
ということなのでメモ
表示しないイベント
以下の全てのイベント
source:core/plugin/activity/activity.rb
(読み込み中)
URLの取得に失敗
source:core/plugin/openimg/openimg.rb
それぞれでベースの po ファイルを msgfmt で更新するだけですかね
Updated by toshi_a 初音 over 7 years ago
警告が出ている部分を消せばとりあえず良いと思いますが、丁寧にやるなら翻訳をちゃんとやるしかないですね。
それぞれでベースの po ファイルを msgfmt で更新するだけですかね
そうです
Updated by Izumi Tsutsui over 7 years ago
おかのさん解説¶
https://twitter.com/okano_t/status/896840175191334912
obsoleteなメッセージもmsgmergeで使われて、ちょっとした原文変更への追従に使えたりするのですね。翻訳作業用には残しておいてリリース版では削除するみたいなこともあるわけですが、みくったは CVS でいう HEAD をそのまま使うのが基本なので困ったというか。
中身がわかっていないとわからない説明ということで質問すると、以下の追加の解説
https://twitter.com/okano_t/status/896853617637957633
あ。まじめな話でしたか。公式だとこれですが長すぎですね
https://www.gnu.org/software/gettext/manual/html_node/
https://twitter.com/okano_t/status/896853785867190272
昔ほたせんぱい向けに書いたもの
http://qiita.com/okano_t/items/da2ba18a65f46b31b699
つまり、
Warning: obsolete msgid exists. #~ msgid "表示しないイベント"
という警告メッセージは、 po が古いというより、単に以下の状態だっただけということでした。
https://twitter.com/tsutsuii/status/896867953831944192
で、 Warning: obsolete msgid exists. という警告は po ファイル自体が古いということではなく、 msgmerge の結果として不要な翻訳が
#~ [使われなくなった翻訳後]
という形式で残されているのがそのままになっている、というだけですね……
Updated by Izumi Tsutsui over 7 years ago
- File ja_KS.diff ja_KS.diff added
適当に修正してみました(関西人じゃないので翻訳はできない)
Updated by Izumi Tsutsui over 7 years ago
メモ¶
https://twitter.com/tsutsuii/status/896865021061283841
mikutter のコマンドラインヘルプを見ると実は
makepot generate .pot file all plugins.
などというオプションがあり、
mikutter makepot
とかで起動すると各プラグインの po ディレクトリに .pot が作られる
テキトー grep でコマンドオプションを発見するダメな人になってしまいました……
Updated by Izumi Tsutsui over 7 years ago
- Status changed from 新規 to パッチ適用待ち
- Assignee set to toshi_a 初音
Updated by toshi_a 初音 over 7 years ago
- Status changed from パッチ適用待ち to 終了
警告がでなくなってることと、実際に関西弁ロケールで起動して訳が壊れてなさそうなのは確認したのでmergeしました