Project

General

Profile

Actions

バグ #907

closed

Modelの引数が足りていない

Added by あひる 家鴨 over 8 years ago. Updated over 8 years ago.

Status:
却下
Priority:
通常
Target version:
プラグイン名:
core/lib/retriever.rb
ブランチ:
クラッシュする:

Description

core/lib/retriever.rb のModelの定義に引数として model_slug が与えられていますが、7行目の singleton_class の作成時に引数が渡されていません。
同様に、core/lib/retriever/model.rbRetriever::Model の呼び出しがされているが引数が与えられていないです。
与えていないことによる影響に関しては追えていませんが、ひとまず報告させていただきます。

Actions #1

Updated by toshi_a 初音 over 8 years ago

source:core/lib/retriever.rb で定義されているのはRetriever.Model(メソッド)、 source:core/lib/retriever/model.rb のほうはRetriever::Model(クラス)です。
Retriever.Model は、Retriever::Modelのサブクラスを扱うので、メソッド内部で利用しているのはRetriever::Modelなので、引数はありません。

こちらでは問題が発生しているようには見えないですが、コードを読んでいて気になったという話?

Actions #2

Updated by あひる 家鴨 over 8 years ago

はい
動作上問題ないですが、気になりました。
(チケットじゃない方がいいですかね)

Actions #3

Updated by toshi_a 初音 over 8 years ago

  • Status changed from 新規 to 却下

バグかどうかはこっちで切り分けるのでここでもいいけれど、実際にへんな挙動やクラッシュが観測されてないなら別の手段で聞いてくれたほうが良いかも。

調べづらいと思うから簡単に説明すると、Retriever.ModelというメソッドとRetriever::Modelというクラスが存在していて、Retriever.Model(arg)とか書くとメソッドが、Retriever::Modelと書くとクラス(が束縛された定数)が参照されるようになってる。
Rubyの標準ライブラリでも使われていて、例えばFloatクラスとFloatメソッド、ArrayクラスとArrayメソッドみたいな例がある。Retriever::Modelもこの応用の一つ。

Actions

Also available in: Atom PDF